WEKO3
アイテム
理科教育学研究者養成に関する研究
http://hdl.handle.net/10513/78
http://hdl.handle.net/10513/7892e5e67b-7ecb-4baf-aece-50c1b8b775bd
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2009-05-21 | |||||||||||
タイトル | ||||||||||||
タイトル | 理科教育学研究者養成に関する研究 | |||||||||||
言語 | ja | |||||||||||
言語 | ||||||||||||
言語 | jpn | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 理科教育学 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 理科教育 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 学問の構造 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | 博士号 | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | science education as a discipline | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | science education | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | academic structure | |||||||||||
キーワード | ||||||||||||
主題Scheme | Other | |||||||||||
主題 | doctoral degree | |||||||||||
資源タイプ | ||||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||||
著者 |
庭野, 義英
× 庭野, 義英
× Niwano, Yoshiei
|
|||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | 教員養成系大学に教科教育学を中心とした大学院博士課程を設置することが決まり,現在その作業が進行中である。ところで,今なぜ教科教育学の博士課程が必要なのか明快な論理が見出せない。この様に思っているのは筆者一人ではあるまい。その原因は「教科教育」,「教科教育学」と「教科教育学の博士課程」をどの様に概念規定し,さらにどの様に位置付けるかが明白にされておらず,教科教育学の研究と教科教育学研究者の現状をどの様に把握し,分析しているか曖昧だからである。そのため,教科教育学の博士課程では「現場の指導者養成」を目的とするのか,「教科教育学研究者養成」を目的とするのか曖昧になっているのである。本研究では,理科教育学研究者養成を中心にしながら,上述の様な問題に対して考察を試みる。 | |||||||||||
抄録 | ||||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||||
内容記述 | The reasons of the establishment of a PhD course of science education as a discipline must be considered from the following viewpoints ; 1) the progress of research of science education as a discipline, 2) to solve the problems of the inside and outside of science education at school. To meet the two demands mentioned above, (1) we have to make clear the structure of science education as a discipline, (2) future researchers of science education as a disciline must be made according to the structure, and (3) the research on science education as a discipline will be of theory and philosophy. | |||||||||||
書誌情報 |
上越教育大学研究紀要 巻 13, 号 1, p. 309-317, 発行日 1993-09 |
|||||||||||
出版者 | ||||||||||||
出版者 | 上越教育大学 | |||||||||||
ISSN | ||||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||||
収録物識別子 | 0915-8162 | |||||||||||
論文ID(NAID) | ||||||||||||
関連タイプ | isIdenticalTo | |||||||||||
識別子タイプ | NAID | |||||||||||
関連識別子 | AN10284863 | |||||||||||
著者版フラグ | ||||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |