ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 16 (1996-1997)

教授行動に影響を及ぼす二要因についての考察(1) : 机間巡視において獲得される情報と児童特性の分析

http://hdl.handle.net/10513/82
http://hdl.handle.net/10513/82
53d6d5c1-abf6-4a71-ab94-0239588c00c1
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo16_2-09.pdf kiyo16_2-09.pdf (413.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 教授行動に影響を及ぼす二要因についての考察(1) : 机間巡視において獲得される情報と児童特性の分析
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 即時的判断
キーワード
主題Scheme Other
主題 机間巡視
キーワード
主題Scheme Other
主題 教師が把握する児童特性
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業実施過程における教師の意思決定
キーワード
主題Scheme Other
主題 immediate judgment
キーワード
主題Scheme Other
主題 individual attention as means
キーワード
主題Scheme Other
主題 child characteristics
キーワード
主題Scheme Other
主題 teacher decision-making while conducting classroom instructoin
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
キーワード
主題Scheme Other
主題 STYP:小学校
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 渡部, 洋一郎

× 渡部, 洋一郎

渡部, 洋一郎

ja-Kana ワタナベ, ヨウイチロウ

Search repository
Watanabe, Yoichiro

× Watanabe, Yoichiro

en Watanabe, Yoichiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 従来,行われてきた授業分析は,主として教師と子どもの相互交渉を文字化した,いわゆるT-C型の授業記録こよってなされることがほとんどであった。そこには,ある授業時間中の言語情報のやりとりが記録され,児童がその中でどのような発言をしたのか,また,教師はそれに対していかなる対応をしたのかがデータとして蓄積されている。しかし,こういった文字記録を検討するだけでは,発話として表れない言動や行動の詳細,例えば,机間巡視中・グループ別学習といった際の両者間のやりとりや,ある行動を教師がとったときの心理的背景・意図までは把握しきれない。本研究の目的は,こういった課題に対する一つの試みとして刺激回想記録を用いて実際の授業を分析し,T-C型の授業記録には表れにくい教師の言動や,その背景にある教師の隠れた意図を明らかにすることにある。そのため,まず本稿では教師の意思決定という観点からこれまで行われてきた諸研究を概観し,そこにみられる問題点についての整理を行う。その上で,机間巡視において獲得される情報と教師が把握する児童特性という2つの要因に関して,実際の事例を分析する際の課題と方法論について述べる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 It is now common that classroom instructions are analyzed based on the so-called T-C type instructional records in which interactions between children and their teachers are expressed in words. The records contain data showing how they interacted through language, that is, what children said and how teachers responded to it. Such an instructional analysis, however, cannot capture details of their activities that are beyond words. We, thus, cannot recognize children's activities that teachers notice through observing individuals or group work, or what teachers' intention/psychological background to give a particular course of instruction is. The purpose of the present study is to analyze classroom instructions based on stimulus recall records and reveal teachers' activities and intentions behind them that are hardly captured by means of the T-C type instructional records. First of all, we will review previous studies from the viewpoint of teachers' decision-making and point out some problems. Furthermore, focusing on the two factors of information that teachers obtain through individual attention and child characteristics, we will present a methodology which will clarify some problems and enhance analysis of cases.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 16, 号 2, p. 485-491, 発行日 1997-03
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:37:30.185659
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3