ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 16 (1996-1997)

物理量としての単位モルの導入法について

http://hdl.handle.net/10513/83
http://hdl.handle.net/10513/83
e3966a92-129c-4b6a-bd4c-04d27031f575
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo16_2-23.pdf kiyo16_2-23.pdf (510.6 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 物理量としての単位モルの導入法について
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 物質量
キーワード
主題Scheme Other
主題 モル(単位の名称)
キーワード
主題Scheme Other
主題 物理量
キーワード
主題Scheme Other
主題 要素粒子
キーワード
主題Scheme Other
主題 モル質量
キーワード
主題Scheme Other
主題 相対質量
キーワード
主題Scheme Other
主題 物質展開図
キーワード
主題Scheme Other
主題 国際単位系
キーワード
主題Scheme Other
主題 一対一対応
キーワード
主題Scheme Other
主題 科学教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 amount of substance
キーワード
主題Scheme Other
主題 mole
キーワード
主題Scheme Other
主題 physical quantity
キーワード
主題Scheme Other
主題 elementary entity
キーワード
主題Scheme Other
主題 molar mass
キーワード
主題Scheme Other
主題 relative mass
キーワード
主題Scheme Other
主題 sheet of substance
キーワード
主題Scheme Other
主題 SI
キーワード
主題Scheme Other
主題 one-to-one correspondence
キーワード
主題Scheme Other
主題 science education
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 森川, 鐵朗

× 森川, 鐵朗

森川, 鐵朗

ja-Kana モリカワ, テツオ

Search repository
西山, 保子

× 西山, 保子

西山, 保子

ja-Kana ニシヤマ, ヤスコ

Search repository
Morikawa, Tetsuo

× Morikawa, Tetsuo

en Morikawa, Tetsuo

Search repository
Nishiyama, Yasuko

× Nishiyama, Yasuko

en Nishiyama, Yasuko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 現行の高等学校教科書や最近の教育誌では,物質量の単位モルを個数としてあつかうとか,アボガドロ定数(測定値にすぎない)に相当する原子や分子の集団を1モルの物質量と定義している。これらは,国際単位系(SI)からみると,混乱あるいは誤解と思われる。そこで,本稿ではSIを肯定する立場で,物質量という物理量やその単位であるモルを,さらに,モルを用いる物質量の測定法などを考察し,問題点を明らかにする。それらの結果をもとに,科学教育におけるモルの新しい導入法を提案する。この導入法の特徴は,単位(モル)は基準として選ばれた物理量であるとし,さらに,物質量測定法の原理は異種の要素粒子間の一対一対応にあるとして,いろいろな物質の縦横展開図を用いる点にある。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In high-school textbooks and education journals there are descriptions of the concept of mole such that the amount of substance is treated as a numerical value and such that one mole is defined by use of the Avogadro constant. It seems that such statements are confusions and/or misunderstandings from the point of view of the International System of Units (SI). This paper discusses what the amount of substance as a physical quantity is and how the amount of substance is measured in terms of the mole. We propose an arrangement of chemical symbols, called a sheet of substance, written in rows and columns, in which every elementary entity for one standard substance (i.e., carbon-12 in SI) is aligned in row form, and each elementary entity for another substance has one-to-one correspondence to the carbon-12 atom. This sheet of substance would become a useful tool for us to teach students physical quantities (mole, molar mass, Avogadro constant, Faraday constant, relative mass, etc.) and the principle of measurement of the amount of substance.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 16, 号 2, p. 651-659, 発行日 1997-03
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:37:29.233359
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3