ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 16 (1996-1997)

自律的食生活を志向した課題設定における指導法の探究 : 高校家庭科へのパソコン導入

http://hdl.handle.net/10513/96
http://hdl.handle.net/10513/96
674b0ecb-ce00-433e-959a-d0b2b5a91792
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo16_1-02.pdf kiyo16_1-02.pdf (429.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 自律的食生活を志向した課題設定における指導法の探究 : 高校家庭科へのパソコン導入
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 課題設定
キーワード
主題Scheme Other
主題 高等学校家庭科
キーワード
主題Scheme Other
主題 食料域
キーワード
主題Scheme Other
主題 自律的な食生活
キーワード
主題Scheme Other
主題 指導法
キーワード
主題Scheme Other
主題 パソコン導入授業
キーワード
主題Scheme Other
主題 problem establishment
キーワード
主題Scheme Other
主題 home economics in senior high school
キーワード
主題Scheme Other
主題 food area
キーワード
主題Scheme Other
主題 autonomous food life
キーワード
主題Scheme Other
主題 teaching method
キーワード
主題Scheme Other
主題 a lesson using personal computer
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
キーワード
主題Scheme Other
主題 STYP:高等学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 SSUB:家庭科
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 佐藤, 文子

× 佐藤, 文子

佐藤, 文子

ja-Kana サトウ, フミコ

Search repository
佐藤, ゆかり

× 佐藤, ゆかり

佐藤, ゆかり

ja-Kana サトウ, ユカリ

Search repository
Sato, Fumiko

× Sato, Fumiko

en Sato, Fumiko

Search repository
Sato, Yukari

× Sato, Yukari

en Sato, Yukari

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,自律的な食生活を志向するためには,適切な課題設定ができる能力育成が必要であるととらえ,その効果的な指導法を探究する一環として,パソコン導入授業を実験的に試み,有効性を検討した。実験対象は高等学校普通科1年生で,パソコン導入クラス(実験群)41名,導入しないクラス(統制群)43名の合計84名であった。尚,実験的授業は同一高校で,同一教師により行なった。結果は以下のとおりである。①食領域において,多角的視点で自己診断を行なうことにより,自律的食生活を志向した課題の意識づけを行なわせることができる。②パソコンを導入することにより,生徒の授業への興味を高め,楽しく学習させることができる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 It was examined whether use of a personal computer was effective or not for a lesson in food area, especially establish a problem for the autonomous food life. A general couses of the same high shool, 84 students of tenth grades were divided into experimental group and control group. The results were as follows; 1. In consequence of self diagnosis by diversifield viewpoint made students feel their problem for the autonomous food life. 2. The using personal computers made students feel interested in the lesson and take them pleasantly.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 16, 号 1, p. 15-23, 発行日 1996-09
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:37:14.437884
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3