ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 21 (2001-2002)

子ども理解規範の概念枠組設定の試み : 学校組織における教職役割との関係から

http://hdl.handle.net/10513/139
http://hdl.handle.net/10513/139
99794e4e-44ec-4b94-90f5-3e10376fef75
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo21_1-07.pdf kiyo21_1-07.pdf (742.7 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 子ども理解規範の概念枠組設定の試み : 学校組織における教職役割との関係から
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども理解規範
キーワード
主題Scheme Other
主題 学校組織
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職役割
キーワード
主題Scheme Other
主題 教師の機能発達
キーワード
主題Scheme Other
主題 子どもへの同調性
キーワード
主題Scheme Other
主題 norm about understanding children
キーワード
主題Scheme Other
主題 school organization
キーワード
主題Scheme Other
主題 teachers role
キーワード
主題Scheme Other
主題 profesional development of teachers
キーワード
主題Scheme Other
主題 sympathize with children
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 安藤, 知子

× 安藤, 知子

安藤, 知子

ja-Kana アンドウ, トモコ

Search repository
Ando, Tomoko

× Ando, Tomoko

en Ando, Tomoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,第一に子ども理解規範と学校組織の構造的矛盾の可能性について考察を行い,第二に実践場面における子ども理解表現を二人の中学校教諭の事例に基づいて検討した。その結果,受容,共感,個別的配慮という子ども理解規範の構成要素と,教師-生徒関係による秩序維持を必要とする学校組織の枠組みとには,両立の不可能性が内在していることを指摘した。さらに,二教諭の子ども理解表現の相違は,学校組織における教職役割と子ども理解という二つの期待の間でのバランスの取り方によって生じているものと捉えることができた。これらの検討を経て,全面的な受容としての子ども理解規範へのコミットメントと,学校組織における教職役割へのコミットメントの間での,バランスの取り方による子ども理解表現の多様性を把握するための概念枠組みとして,「子どもへの同調性尺度」を試論的に提示した。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this study, I considered variance between norm about understanding children and teachers role on school organizations. And then, I analyzed two teachers daily expressions of understanding children at school. The following points are found. 1. There are contradictions between norm about understanding children and teachers role on school organizations. Because, on the one hand, norm about understanding children consists of the factor that, unconditional accept, empathic understanding, and regard with each other. And on the other hand, school organizations need to teacherstudents order and discipline to keep up schools. 2. The difference expressions between two teachers are cause by difference where put stress on between norm about understanding children and teachers role on school organizations. So, I tried to set up the framework of norm about understanding children. It is one dimension scale that one end of axis points the commitment to norm about understanding children, and the other end of axis points the commitment to teachers role on school organizations, which names "scale of sympathize with children". The end of commitment to norm about understanding children is high sympathize, and the other is low. This article is limited only set up the scale. But next, I'll investigate the actual conditions of teachers expressions of understanding children by using this scale, and research how school organizations should support high sympathize teachers.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 21, 号 1, p. 95-106, 発行日 2001-10
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:34:59.674873
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3