ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 22 (2002-2003)

小中学校教員における「子ども理解規範」の実態と課題

http://hdl.handle.net/10513/174
http://hdl.handle.net/10513/174
c096f9b1-8ab9-4db4-8dc9-c2dba0070029
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo22_2-14.pdf kiyo22_2-14.pdf (893.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 小中学校教員における「子ども理解規範」の実態と課題
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 子ども理解規範
キーワード
主題Scheme Other
主題 教職役割
キーワード
主題Scheme Other
主題 小中学校教員
キーワード
主題Scheme Other
主題 中堅教員
キーワード
主題Scheme Other
主題 norm about understanding children
キーワード
主題Scheme Other
主題 teachers role
キーワード
主題Scheme Other
主題 teachers working at elementary and junior high schools
キーワード
主題Scheme Other
主題 middle teacher
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 安藤, 知子

× 安藤, 知子

安藤, 知子

ja-Kana アンドウ, トモコ

Search repository
Ando, Tomoko

× Ando, Tomoko

en Ando, Tomoko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,質問紙調査に基づいて小・中学校教員の子ども理解意識の現状を描き出し,そこから学枚が直面している課題と,その克服の方策について検討した。その結果,子どもの様々な行動については,「子どもの特性」「人間関係形成能力」「学校枠組みからの逸脱」という3つの因子が抽出された。このうち,「子どもの特性」と「人間関係形成能力」についての理解は,教職経験年数と職位によって理解していると思う程度が異なり,「学校枠組みからの逸脱」についての理解は,校種のみが理解意識に影響していることが明らかになった。特に,経験年数21~25年目の教師層は,「子ども理解」の意味内容についで悩み,葛藤していることがうかがわれ,教職役割認識の転機にあることが示唆された。また,子ども理解意識の高い教師は,学枚での教育活動に積極的であり,全体方針に対して柔軟な判断をする傾向にあるのに対して,非理解意識の高い教師は,あまり積極的に関与せず,しかし全体方針への関心は高い傾向にあることが明らかになった。ここには,「子ども理解」の望ましさを行為の基準として使用しながら相互作用している学校の実態があると考えられる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In this study, I investigated the actual conditions of norms about understanding children. The results were as follows; 1) In behavior of children, three factors were found through "factor analysis" I named three of them "children's charasteristics", "communication abilities", and "breaking away from students roles". 2) The sense of understanding "children's characteristics" and "communication abilities" relates with teachers' careers and positions. And the sense of understanding "breaking away from students roles" relates with only whether to be teachers at junior high schools or not. 3) Especially, it seems that the teachers who have careers for 21-25 years hesitated about assertion that they could understand children. 4) The teachers who got high understanding points in this study tend to be positive and flexible. The other hand, teachers who got low points tend to be negative and conventional. These results suggest that teachers consider norms about understanding children to be good and valuable for them. And they use the norms to perform interactions.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 22, 号 2, p. 493-507, 発行日 2003-03
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:34:18.675622
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3