ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 22 (2002-2003)

古典文学摂取論 : 芥川龍之介における<古典>摂取と<書く>行為

http://hdl.handle.net/10513/187
http://hdl.handle.net/10513/187
5fe0ea5e-cf17-4f72-91e5-a1627ffb36b6
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo22_1-20.pdf kiyo22_1-20.pdf (508.0 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 古典文学摂取論 : 芥川龍之介における<古典>摂取と<書く>行為
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 芥川龍之介
キーワード
主題Scheme Other
主題 本歌取り
キーワード
主題Scheme Other
主題 プロトタイプと独創
キーワード
主題Scheme Other
主題 Ryunosuke AKUTAGAWA
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 下西, 善三郎

× 下西, 善三郎

下西, 善三郎

ja-Kana シモニシ, ゼンザブロウ

Search repository
Shimonishi, Zenzaburo

× Shimonishi, Zenzaburo

en Shimonishi, Zenzaburo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 中世歌人の「本歌取り」という再創造の世界で生起していた出来事を、古典の摂取によって小説を創造していた芥川龍之介の小説行為に結びつけて考え、芥川における古典摂取の意味を論じた。「プロトタイプ」と「独創」の問題が、中世歌人にも芥川にも共通する問題事項であったとみなせることから、「詞は古く、心は新しく」という理念において問題解決をはかっていた中世歌人との類比において、芥川における「独創」の問題を論じ、擬似的な起源としての古典を摂取することによる積極的な文学行為の意味を明らかにする。
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 22, 号 1, p. 284-292, 発行日 2002-10
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:34:03.582384
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3