ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 24 (2004-2005)

宮澤賢治「二十六夜」論 : <穂吉の昇天><音の問題>について

http://hdl.handle.net/10513/206
http://hdl.handle.net/10513/206
f2b6ef0f-f3cf-48d4-a9cb-e93c1b69e76e
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo24_2-34.pdf kiyo24_2-34.pdf (655.1 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 宮澤賢治「二十六夜」論 : <穂吉の昇天><音の問題>について
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 浄土教
キーワード
主題Scheme Other
主題 阿弥陀三尊の来迎イメージ
キーワード
主題Scheme Other
主題 法華文学
キーワード
主題Scheme Other
主題 冗説と黙説
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 小埜, 裕二

× 小埜, 裕二

小埜, 裕二

ja-Kana オノ, ユウジ

Search repository
Ono, Yuji

× Ono, Yuji

en Ono, Yuji

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「二十六夜」の結末に、賢治が信奉した『法華経』の教えとは異なる浄土教的色彩を見ようとする読み方がある。本論文では、「二十六夜」の浄土教的色彩の是非を検討し、むしろ<法華文学>として読みうる可能性があることを指摘したうえで、日蓮宗と浄土宗が同じ仏教として重なりをもつ部分、すなわち業感をふまえ衆生に救いをもたらそうとする部分において共通する要素を賢治は作品化しようとしたと述べた。「二十六夜」に示されるのは、題目と念仏がともに祈念する救いの世界へ目をそそぐ、慈悲のまなざしのありようである。さらに、死にいたる穂吉の思いを語りえない語り手について言及し、人間が立ち入ることのできない世界の存在が語り手につつましやかな受動性を与えていると述べた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In conclusion of Nijurokuya, there is a reading which is going to look at different Jodokyo-color from the instruction of the "Lotus Sutra" in which Kenji believed. This paper examined the right or wrong of the Jodokyo-color of Nijurokuya, and on the other hand it pointed out that it is the possibility of being able to read as "Lotus Sutra Literature", and then it pointed out that Kenji tried to insist the element which is common in the portion in which the Nichiren sect and the Jodo sect have a overlap as the same Buddhism. The matter which is shown in Nijurokuya is the look of the mercy which pours the eye to the world of rescue which the Nichiren sect and the Jodo sect pray together. Furthermore, after referring to the storyteller who cannot talk about the feeling immediately before Hokichi's death, it is pointed out that the existence of the world where the human cannot enter has given a calm passive characteristic to the storyteller.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 24, 号 2, p. 856-866, 発行日 2005-03
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:58:17.686010
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3