ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 18 (1998-1999)

自傷・攻撃行動を示す重度知的障害児の事例研究 : 援助方法の変容による改善

http://hdl.handle.net/10513/247
http://hdl.handle.net/10513/247
ad1883c8-e2f3-4c3c-aa76-07348afaf3f1
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo18_2-04.pdf kiyo18_2-04.pdf (641.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 自傷・攻撃行動を示す重度知的障害児の事例研究 : 援助方法の変容による改善
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自傷・攻撃行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 機能的分析
キーワード
主題Scheme Other
主題 重度知的障害児
キーワード
主題Scheme Other
主題 援助方法
キーワード
主題Scheme Other
主題 self-injured and aggressive behavior
キーワード
主題Scheme Other
主題 functional analysis
キーワード
主題Scheme Other
主題 severe intellectual handicapped child
キーワード
主題Scheme Other
主題 support method
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育実践
キーワード
主題Scheme Other
主題 STYP:特別支援学校
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 村中, 智彦

× 村中, 智彦

村中, 智彦

ja-Kana ムラナカ, トモヒコ

Search repository
Muranaka, Tomohiko

× Muranaka, Tomohiko

en Muranaka, Tomohiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究は,課題場面で自傷行動と攻撃行動を著しく示した14歳の重度知的障害児に対する有効な援助方法を探ることを目的とした。まず,自傷・攻撃行動を低減させる援助方法を考案するために,自傷・攻撃行動の査定を行った。応用行動分析学における行動の機能的分析に基づく査定を行い,三項随伴性による行動観察と動機づけ査定尺度による聞き取りの2つを使用した。そして,自傷・攻撃行動を引き起こす要因としての「指導者の指示的な声かけと指さし」を推定し,それを抑制する援助方法を中軸にした指導を試みた。その結果,指導者の指示的な声かけと指さしの減少に伴って,自傷・攻撃行動の急激な低減が認められた。結果をもとに,自傷・攻撃行動の改善に作用した要因について,援助方法の修正に伴う学習環境の変容の観点から考察を行った。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study was to designed to seek effective support method for severe intellectual handicapped child who exhibited self-injured and aggressive behavior in instructional setting. First, the functional analysis methodology was used to determine the relationship between target behavior and environmental events. The two methods was employed in this functional analysis. The observation of antecedents and consequences, "The Motivation Assessment Scale" were used. The antecedents of indicative support-voice and pointing was estimated, this support method to restrain it was incorporated into instructional programs. As a result, With decrease of indicative support-voice and pointing, sudden reduction of target behavior was recognized. The results are discussed in the factor which operated on improvement of self-injured and aggressive behavior. The viewpoint of discussion is transformation in learning environment with a modification of support method.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 18, 号 2, p. 471-482, 発行日 1999-03
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:36:05.842799
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3