ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 18 (1998-1999)

近世中期真宗中本山の運営組織 : 越後浄興寺台所日記の分析から

http://hdl.handle.net/10513/250
http://hdl.handle.net/10513/250
ffe2bf24-6ccb-4b22-9d9a-344b0f7e9e20
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo18_1-19.pdf kiyo18_1-19.pdf (744.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 近世中期真宗中本山の運営組織 : 越後浄興寺台所日記の分析から
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 日本仏教
キーワード
主題Scheme Other
主題 江戸時代
キーワード
主題Scheme Other
主題 浄土真宗
キーワード
主題Scheme Other
主題 寺院
キーワード
主題Scheme Other
主題 運営組織
キーワード
主題Scheme Other
主題 Japanese buddhism
キーワード
主題Scheme Other
主題 Yedo period
キーワード
主題Scheme Other
主題 Jodoshinshu
キーワード
主題Scheme Other
主題 buddhist temple
キーワード
主題Scheme Other
主題 management system
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 松田, 愼也

× 松田, 愼也

松田, 愼也

ja-Kana マツダ, シンヤ

Search repository
木村, 伸

× 木村, 伸

木村, 伸

ja-Kana キムラ, シン

Search repository
Matsuda, Shinya

× Matsuda, Shinya

en Matsuda, Shinya

Search repository
Kimura, Shin

× Kimura, Shin

en Kimura, Shin

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近世寺院史において,地方寺院の組織及び運営について目を向けた研究は極めて少ない。しかし,近世において寺院は地域文化の重要な担い手であり,その社会的意味は意味は今日よりはるかに大きかったに違いない。地域史の再発見,地域文化の再評価のためには,地方寺院の研究が欠かせないものと考えられる。本研究は,新潟県上越市に所在する真宗寺院,浄興寺に残された寺務日誌の分析から,18世紀半ばにおける同寺の運営組織を明らかにしようとするものである。筆者は,この研究を通じて,同寺の運営が山内寺院住職らによって構成される役僧たちの監督下,台所とよばれる事務局を通じて処理され,その周辺に非役の僧,門前,中間等のその活動を補助する人々が組織されていたことを明らかにした。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 There exist very rare studies about local buddhist ternpels in early modern times, especialy on their management sysytern. These studies should be promoted, because temples was rnuch more imfluential in a local society than modern times. From these we will able to understand that period more clearly. The authers tried to make clear the management system of Jokoji-temple from analyzing the contents of its diaries written by monks, who were the members of secretary office of that temple. According to our estimate, there were about ten secretary monks. Under them, there were 3-5 clerks, who treated dairy works. Besides, 20-30 mens including monks worked under their direction.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 18, 号 1, p. 271-284, 発行日 1998-09
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:36:02.944208
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3