ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 17 (1997-1998)

J.S.バッハの言葉と音楽 : 「マタイ受難曲」のバス独唱曲の分析

http://hdl.handle.net/10513/274
http://hdl.handle.net/10513/274
a75ead09-2630-48fd-bc13-adee878d43d6
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo17_2-31.pdf kiyo17_2-31.pdf (710.9 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル J.S.バッハの言葉と音楽 : 「マタイ受難曲」のバス独唱曲の分析
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 音楽と言葉
キーワード
主題Scheme Other
主題 朗読法
キーワード
主題Scheme Other
主題 音型
キーワード
主題Scheme Other
主題 象徴的
キーワード
主題Scheme Other
主題 描写
キーワード
主題Scheme Other
主題 Musik und Wort
キーワード
主題Scheme Other
主題 Deklamation
キーワード
主題Scheme Other
主題 figura(Figur)
キーワード
主題Scheme Other
主題 symbolisch
キーワード
主題Scheme Other
主題 die Schilderung
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 上野, 正人

× 上野, 正人

上野, 正人

ja-Kana ウエノ, マサト

Search repository
Ueno, Masato

× Ueno, Masato

en Ueno, Masato

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「聖書」の物語を劇的な表出力で表現したバッハの作品を演奏するにあたり,その表出力の源となる音楽と言葉の結びつきから導きだされる多彩なフィグーラ(音型)による表現法に視点を置いた彼の作品の分析研究は,演奏表現法を考察するに重要なことである。本論文では,その考えに基づき,「マタイ受難曲」のバス独唱曲を分析研究し,演奏表現法を考察した。彼の作りだしたフィグーラは次のような観点で分類された。1.動作の描写。2.自然の描写。3.人の感情の表現。4.ある事象の象徴的な表現。この分析の結果,言葉をこのような観点で逐語的にフィグーラにより表現することによって,そこから映像を見るような,又は実際に聴衆が体験しているような空間を作りだしていることが明かとなった。それは,テキストの内面を浮き上がらせるに十分な効果を上げ,そのことによって彼の音楽は,聴衆の想像力に直接的に訴えかける具体性を持った表出力を得た。この事から導きだされる彼の作品の有効な表現方法は,逐語的なフィグーラによる表現を,演奏家もまた作曲者同様に理解し,かつ認識して,各フィグーラによって語られる音楽表現を具現することであると確信した。そのことが,彼の意図した表現に達するための方法であると思う。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Die Forschung uber die Figur, die von der Bindung zwischen Musik und Wort gefuhrt wird, ist sehr wichtig, um Bachs Werke zu spielen. Auf Grund dieses Gedankens habe ich uber die Arien und Rezitative fur Bass-solo von "Matthaus-Passion" von J.S. Bach geforscht. Als Folge davon bin ich uberzeugt, dass fur den wirksamen Ausdruck der Werke von Bach das Verstandnis und die Erkenntnis der Wort fur Wort komponierten Musik unentbehrlich ist und der Interpret den der Figur entsprechenden Ausdrucks genau verwirklichen muss.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 17, 号 2, p. 911-925, 発行日 1998-03
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:36:50.366718
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3