ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 23 (2003-2004)

インドネシアにおける障害児教育の史的発達と現状

http://hdl.handle.net/10513/339
http://hdl.handle.net/10513/339
bbc107d8-1d8e-40c9-981a-58593a8d1bde
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo23_2-11.pdf kiyo23_2-11.pdf (811.8 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-25
タイトル
タイトル インドネシアにおける障害児教育の史的発達と現状
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 インドネシア
キーワード
主題Scheme Other
主題 特別学校
キーワード
主題Scheme Other
主題 障害児教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 史的発達
キーワード
主題Scheme Other
主題 Indonesia
キーワード
主題Scheme Other
主題 Special school
キーワード
主題Scheme Other
主題 Special education
キーワード
主題Scheme Other
主題 Historical development
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 河合, 康

× 河合, 康

河合, 康

ja-Kana カワイ, ヤスシ

Search repository
中田, 英雄

× 中田, 英雄

中田, 英雄

ja-Kana ナカタ, ヒデオ

Search repository
Kawai, Yasushi

× Kawai, Yasushi

en Kawai, Yasushi

Search repository
Nakata, Hideo

× Nakata, Hideo

en Nakata, Hideo

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 インドネシアでは,1901年にオランダ人の尽力により,バンドンに最初の盲学校が設立されたのを初めとして,その後,聾学校,知的障害養護学校が同じくバンドンに設立された。日本の統治下時代に,これらの障害児のための学校は閉鎖された。第二次大戦が終了し,独立を勝ちとると,1950年代に入り,障害児のための特別な学校が各地に設立されていった。しかし,その多くはヤヤサンと呼ばれる財団が運営する私立の学校であった。当初の教育は,通常の学校の教育に修正を加えるかたちで行われていたが,1977年に特別学校のためのカリキュラムが初めて作成され,これにより,特別学校の存続意義が確認されることになった。こうした流れを受けて,1980年代以降,特別学校の数,教育を受ける障害児の数,及び教員数が増加していった。また,1990年前後には,障害児教育の法的位置づけも明確にされた。加えて,1990年代より,インクルーシブ教育を指向する動きもみられている。しかし,障害児の内,教育を受けている者は5%以下であること,特別学校の多くが私立であり財政的l手厳しい状況にあること,教員の約3分の1が非公務員であること,など解決すべき課題も多い。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The first special school for the blind was established in Bandung by the Dutch. After that special schools for the deaf and the mentally retarded were also built in Bandung. These special schools were closed under the rule of Japan. After Indonesia gained independencein 1945, special schools reopened. But most of them were privately managed by foundations, which were called 'yayasan'. In 1977 the first national curriculums for special schools were made. After 1980s special schools. gradually increased and the number of disabled children who received education grew. In 1989 and 1991 the provisions concerning special education were clearly established. After 1990s tendencies towards inclusive education have been found. But some following problems were found under the current situations, that is, 1) under 5% of all disabled children receive some educational services, 2) many of special schools are private, and 3) one thirds of teachers in special schools are non-official, and so on.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 23, 号 2, p. 511-526, 発行日 2004-03
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:33:36.964695
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3