ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 26 (2007)

美術学習におけるクリティカルな思考と判断に関する研究

http://hdl.handle.net/10513/483
http://hdl.handle.net/10513/483
2290f47d-d592-42d7-8938-e8885edf1b8c
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo26-16.pdf kiyo26-16.pdf (1.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-07-31
タイトル
タイトル 美術学習におけるクリティカルな思考と判断に関する研究
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 クリティカルな思考
キーワード
主題Scheme Other
主題 判断
キーワード
主題Scheme Other
主題 ナショナル・カリキュラム
キーワード
主題Scheme Other
主題 美術学習
キーワード
主題Scheme Other
主題 critical thinking
キーワード
主題Scheme Other
主題 judgment
キーワード
主題Scheme Other
主題 national curriculum
キーワード
主題Scheme Other
主題 artistic learning
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
キーワード
主題Scheme Other
主題 SSUB:美術
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 阿部, 靖子

× 阿部, 靖子

阿部, 靖子

ja-Kana アベ, ヤスコ

Search repository
Abe, Yasuko

× Abe, Yasuko

en Abe, Yasuko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 情操教育を目的とする日本の美術教育においても,美術学習の中でクリティカルな思考や判断を育てるための学習内容を考えていくことが今後益々重要になってくる。そのために,美術批評の在り方について考察し,そこから美術学習の中で批評活動を行なうことの意味と方法について検討した。この批評活動は,単なる知識・理解に留まらず,自分の感じ・見方・考え方を常に自己批判しながら獲得していく過程と考えられ,鑑賞活動の中でさらに行なわれていかなければならない学習だと思われる。そして同時に,鑑賞活動の中に組み込まれる批評学習ばかりではなく,表現活動を含む美術学習全体にその考え方を発展させたクリティカルな思考と判断を育てる学習が,新たに想定される。例えば,イングランドのナショナル・カリキュラムが示すArt and designの学習内容には,クリティカルな思考と判断の形成にかかわる内容が多く見られ,それらが日本の美術教育の内容に示唆するところのものは大きい。クリティカルな思考にかかわる学習は,美術教育のみならず日本の教育が課題としてあげている思考力につながるものであり,造形美術活動を通して育てていく思考力は,思考のとらえそのものを広げる可能性を持つ。そして,美的価値や質について子どもたちが判断し,互いにその判断を共有でき,新たな価値や質を形成し続けていくような学習の在り方を考えていかなければならない。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this paper is to investigate the "critical thinking and judgment" in art learning, and to explore methods and approaches which enable pupils to develop a critical thinking and judgment. Young people need to be able to make informed value judgments about aesthetic and design qualities. To be able to do this, they need to develop skills of analysis, interpretation and evaluation as a basis for making judgments. I think that the experience of pupils in art studies should be a combination of practical, theoretical and critical work. So we need to determine the basic teaching materials to develop the critical thinking and judgment about Visual Art in Japanese art education.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 26, p. 211-225, 発行日 2007-02
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:41:58.996499
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3