ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 26 (2007)

笑いを描写するオノマトペの変遷 : 中古から近代にかけて

http://hdl.handle.net/10513/497
http://hdl.handle.net/10513/497
a6defafd-3cbb-4fd2-b871-2455530b6589
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo26-01.pdf kiyo26-01.pdf (1.5 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-07-31
タイトル
タイトル 笑いを描写するオノマトペの変遷 : 中古から近代にかけて
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 オノマトペ
キーワード
主題Scheme Other
主題 笑い
キーワード
主題Scheme Other
主題 笑い声
キーワード
主題Scheme Other
主題 表情
キーワード
主題Scheme Other
主題 姿態
キーワード
主題Scheme Other
主題 onomatopoeia
キーワード
主題Scheme Other
主題 laugh and smile
キーワード
主題Scheme Other
主題 laughter
キーワード
主題Scheme Other
主題 expression
キーワード
主題Scheme Other
主題 gesture
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中里, 理子

× 中里, 理子

中里, 理子

ja-Kana ナカザト, ミチコ

Search repository
Nakazato, Michiko

× Nakazato, Michiko

en Nakazato, Michiko

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 「笑い」の表現には(1)笑い声,(2)笑うときの表情・笑い方,(3)笑うときの姿態,の描写がある。(1)と(2)に関して,中古から近代までのオノマトペの変遷を見てみると,笑い声を表す擬音語も表情・笑い方を表す擬態語も,近世にはすでに現代使われているオノマトペの典型的なものが確立していたことがわかった。笑い声を表す<模写に近いオノマトペ>は近代以後現代に至るまで個性的なオノマトペの工夫が見られるが,笑い声を表す<象徴度の高いオノマトペ.と,笑いの表情・笑い方に関しては,近代になって新たに工夫されたオノマトペはほとんど見られなかった。近代,特に明治期には,笑う表情と笑いの内容に関してオノマトペ以外で描写した表現がさまざま見られるが,これは明治期に正確で細密な描写が目指されたことと関連があり,笑いに関するオノマトペが新たに工夫されなかったことの要因の一つであると考えられる。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The expression of "the laugh" is greatly divided into three with laughter and an expression to laugh and a figure to laugh at it. Even modern ages were investigated about the onomatopoeia which showed laughter and an expression to laugh from the Heian period. As for the mimesis which showed the onomatopoeia which shows laughter, and an expression, it found that the typical thing of the onomatopoeia which the present day has already been spent on was established in the modern times. Until it reaches the present day after the modern ages, the idea of the unique onomatopoeia is seen with the onomatopoeia which is close to the copy to describe laughter.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 26, p. 1-14, 発行日 2007-02
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:41:48.131582
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3