ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 29 (2010)

レイモンド・カーヴァーの小説作法 : What We Talk About When We Talk About Love まで

http://hdl.handle.net/10513/581
http://hdl.handle.net/10513/581
342b15ea-6e1e-408d-aac5-3f712634f007
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo29-24.pdf kiyo29-24.pdf (4.3 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-08-02
タイトル
タイトル レイモンド・カーヴァーの小説作法 : What We Talk About When We Talk About Love まで
言語 ja
タイトル
タイトル Raymond Carver's Art of Short Fiction in His First Two Major Collections of Stories
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 短編小説
キーワード
主題Scheme Other
主題 ミニマリズム
キーワード
主題Scheme Other
主題 含まれた意味
キーワード
主題Scheme Other
主題 省略
キーワード
主題Scheme Other
主題 隠された脅威
キーワード
主題Scheme Other
主題 Short Story
キーワード
主題Scheme Other
主題 Minimalism
キーワード
主題Scheme Other
主題 Implication
キーワード
主題Scheme Other
主題 Submerged Menace
キーワード
主題Scheme Other
主題 omission
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 前川, 利広

× 前川, 利広

前川, 利広

ja-Kana マエカワ, トシヒロ

Search repository
Maekawa, Toshihiro

× Maekawa, Toshihiro

en Maekawa, Toshihiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 レイモンド・カーヴァーが作家として著名になったのは, 編集者ゴードン・リッシュの多大な尽力があったからである。リッシュはカーヴァ-の作品が行間に豊かな意味を含ませていることに着目し, 自分自身の創作法を重ねるかのように編集した。その結果, 二冊の短編小説集 Will You Please Be Quiet, Please? とWhat We Talk About When We Talk About Love が出版され, カーヴァ-は一躍, ミニマリズムの代表的小説家として世間から目されることになった。これら二つの作品集に共通する作風において際立ってユニークな点は, 省略の技法である。優れた作家ならだれでも心がけている文体, つまり「無駄のない文章」にするために切り詰めた文体の他, ヘミングウェイの影響を受けたと思われる省略法, さらにそれを極端に推し進めた省略が使われている。それらは混然として作品を構成し, カーヴァ-の魅力となっているとともに, 難解さを生むもととなっているものもある。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Raymond Carver has become well-known as a `minimalist' short story writer since his two collections of stories - Will You Please Be Quiet, Please? and With We Talk About When We Talk About Love - were published in 1976 and 1981 respectively. His stories in these collections have unusual characteristics in several respects, the most prominent among them being his techniques of omission. Besides the usual technique which any good writer uses when he or she writes stories `economically,' Carver omits key words or phrases which explain the reader clearly what the story is about. As he admits in one of his essay son writing, Carver learned this technique of omission from Ernest Hemingway. In addition to these, there is another type of omission which is far more drastic in deleting passages and sentences from his original manuscripts. However, this type of omission was not done by Carver himself but by his former editor Cordon Lish. Not only has he excised large portions of Carver's manuscripts, he wrote his own sentences in the manuscripts written by Raymond Carver. Whatever its evaluation could be, there is no denying that Lish's efforts contributed to Carver's gaining fame as a unique story-writer.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 29, p. 241-248, 発行日 2010-02
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:43:06.032553
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3