ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 010 学術論文
  2. 0104 特別支援教育

自閉症児の要求言語行動の形成に関する研究

http://hdl.handle.net/10513/1005
http://hdl.handle.net/10513/1005
07af6b2b-a6b4-4cb8-9e5d-cc654ba4d186
名前 / ファイル ライセンス アクション
110006784243.pdf 110006784243.pdf (547.2 kB)
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2011-02-17
タイトル
タイトル 自閉症児の要求言語行動の形成に関する研究
言語 ja
タイトル
タイトル A STUDY ON SHAPING "DEMAND BEHAVIOR" IN AN AUTISTIC CHILD
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 自閉症児
キーワード
主題Scheme Other
主題 要求言語行動
キーワード
主題Scheme Other
主題 マンド
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
著者 藤原, 義博

× 藤原, 義博

藤原, 義博

ja-Kana フジワラ, ヨシヒロ

Search repository
Fujiwara, Yoshihiro

× Fujiwara, Yoshihiro

en Fujiwara, Yoshihiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 かなり豊富な語いを持つにもかかわらず、その機能的使用に乏しい自閉症児の実験観察を通して、機能的な言語行動である要求言語行動を形成するための要因について次の2点より検討を試みた。即ち、(1)言語的ニーズに係る物理的環境要因として、欲求対象物を自己充足出来ないかあるいは困難な状況を設定し、その環境統制の差異による欲求充足行動の変動とその反応型について検討した。(2)メディエーターたる欲求充足者の対応を変数として欲求充足行動の変容について検討した。その結果、要求言語行動を形成する要因として、欲求対象物を統制し自己充足が困難な事態を設定することによって言語的ニーズを高め、そこで示す子どもの欲求行動をメディエーターが的確に捉え、即時に対応することの重要性が示唆された。また、その学習の成立要因として、受容的充足過程を充分に体験することの重要性と、メディエーターたる他者の機能の重要性が示唆された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The objective of this study was to examine the factors which shape "demand behavior" in an autistic child who was poor in functional speech skills. The external environment and the mother's responses to the child's behavior to obtain his desired objects were set up as independent variables. The conditions were as follows: 1. Manipulating the external environment. A. The child's favorite objects were placed in view out of reach on a shelf. The mother stood beside the shelf and gave the child an object when he tried to reach at it. B. The setting was the same except a chair was placed in front of the shelf so the child could reach the objects. 11. Manipulating the mother's responses. C. The mother gave her child the desired object more instantly than in condition "A" if he looked at the shelf or came close to the shelf. D. The mother was sitting on a chair and reading some magazines and only gave the desired object when she was asked. It was suggested that the establishment of "demand behavior" in autistic children requires not only the motivation provided in condition "A" but also the experience provided in condition "C". The function of the mediator was discussed with regard of the shaping of "demand behavior".
書誌情報 特殊教育学研究

巻 23, 号 3, p. 47-53, 発行日 1985-12-01
出版者
出版者 日本特殊教育学会
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0387-3374
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00172513
権利
権利情報 本文データは日本特殊教育学会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
情報源
関連名称 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006784243
関連サイト
識別子タイプ URI
関連識別子 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006784243
関連名称 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006784243
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:59:42.650541
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3