ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 18 (1998-1999)

親の関与行動と児童の関係性欲求の測定

http://hdl.handle.net/10513/252
http://hdl.handle.net/10513/252
f3f48fed-4e78-406d-a942-d7aa9f642ef6
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo18_2-30.pdf kiyo18_2-30.pdf (620.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-22
タイトル
タイトル 親の関与行動と児童の関係性欲求の測定
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 親の関与
キーワード
主題Scheme Other
主題 関係性
キーワード
主題Scheme Other
主題 情緒的関与
キーワード
主題Scheme Other
主題 自律性支援
キーワード
主題Scheme Other
主題 parents' involvement
キーワード
主題Scheme Other
主題 relatedness
キーワード
主題Scheme Other
主題 emotional involvement
キーワード
主題Scheme Other
主題 autonomy support
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 中山, 勘次郎

× 中山, 勘次郎

中山, 勘次郎

ja-Kana ナカヤマ, カンジロウ

Search repository
Nakayama, Kanjiro

× Nakayama, Kanjiro

en Nakayama, Kanjiro

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究では,親からの関与行動や態度と児童の関係性欲求との関連性を明らかにするために,関与行動とそれに対する児童の評価とを分離して測定する質問紙の作成が試みられた。大学生202名を対象として,彼らの小学校高学年・中学校・高校時代の親の関与行動について,回想法による回答が求められた。因子分析の結果,関与行動に関して3つの因子が抽出された。このうち「支援的/制御的関与」因子については,小学校高学年から高校にかけて,親の関与が制御的関与から支援的関与へと移行していく傾向が見られ,また児童自身にも,一貫して支援的関与を肯定的に評価する傾向が見られた。これは,この時期の児童が親子関係の中で自立性を確立していくメカニズムの一端を示すものと考えられる。また「情緒的関与」因子に関しては,高い関与を肯定的に評価する児童と低い関与を肯定的に評価する児童が見出され,成績や進路の問題と結びついた制御的関与の存在が示唆された。さらに「活動的関与」に関しては,児童の評価とはほとんど関連が見られなかった。以上のように,親からの関与的行動の影響がきわめて多様性に富むものであることが指摘された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This study was aimed to measure parents' involvement behaviors independently from their children's need for relatedness. Two hundreds and two university students were asked to rate how often they have experienced various involvement behavior from their parents during their elementary, junior-high, and high school periods. Factor analyses were performed and 3 factors were found. In "supportive or controlling involvement", parents were found to move from using controlling to supportive involvement, as their children grew up. Also children rated supportive involvement positively. In "emotional involvement", some children rated parents' involvement positively, but another children rated just oppositely. It suggested that some kinds of involvements were perceived as controlling. Various influences of parents' involvement to their children were discussed.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 18, 号 2, p. 853-864, 発行日 1999-03
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:36:01.092591
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3