ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 23 (2003-2004)

日本人英語学習者における関係節とwh疑問の形態的特徴の発達過程

http://hdl.handle.net/10513/333
http://hdl.handle.net/10513/333
c3392cd8-84c6-45b2-aea7-c4112481f176
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo23_1-13.pdf kiyo23_1-13.pdf (782.5 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2009-05-25
タイトル
タイトル 日本人英語学習者における関係節とwh疑問の形態的特徴の発達過程
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 第二言語習得
キーワード
主題Scheme Other
主題 語彙範疇
キーワード
主題Scheme Other
主題 機能範疇
キーワード
主題Scheme Other
主題 関係節
キーワード
主題Scheme Other
主題 wh疑問
キーワード
主題Scheme Other
主題 Minimal Trees 仮説
キーワード
主題Scheme Other
主題 second language acquisition
キーワード
主題Scheme Other
主題 lexical category
キーワード
主題Scheme Other
主題 functional category
キーワード
主題Scheme Other
主題 relative clause
キーワード
主題Scheme Other
主題 wh-question
キーワード
主題Scheme Other
主題 minimal trees hypothesis
キーワード
主題Scheme Other
主題 ETYP:教育関連論文
キーワード
主題Scheme Other
主題 SSUB:英語
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 大場, 浩正

× 大場, 浩正

大場, 浩正

ja-Kana オオバ, ヒロマサ

Search repository
Ohba, Hiromasa

× Ohba, Hiromasa

en Ohba, Hiromasa

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本稿の目的は,第二言語学習者における英語の関係節構文とwh疑問構文の表層的な形態的特徴の発達過程を明らかにすることである。英語と日本語における関係節構文とwh疑問構文の形態的な相違は大きく,それらは成人日本人英語学習者にとって学習が困難な文法構造に挙げられる。この相違を克服し,どの英語能力レベルに達した段階において英語母語話者と同様の理解を示すのかを調査するために,総合的な英語能力がElementaryレベルからAdvancedレベルの成人日本人英語学習者293名および英語母語話者15名に文法性判断タスクを課した。結果として,総合的な英語能力が上がるにつれて正確な判断が出来るようになり,関係節構文においてはHighintermediateレベルに,また,Wh疑問構文においてはAdvancedレベルに達した時点で英語母語話者と同様の理解を示した。この結果はVainikkaand Young-Scholten(1994,1996a,1996b,1998a,1998b,2002)が提唱した,第二言語の文法構築過程は第一言語と同様に語彙範疇から機能範噂へと徐々に進んで行くというMinimal Trees仮説を支持するものであった。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study is to investigate the developmental process of the surface morphological properties of English relative clauses and wh-questions by adult second language (L2) learners. The differences in the structures of relative clauses and wh-questions between English and Japanese are great. Thus, these two grammatical structures in English are considered difficult to learn for adult Japanese native speakers. In order to examine at which level of English proficiency they can overcome these difficulties and show the same understanding as English native speakers, a grammaticality judgement task was administered to 293 adult Japanese learners of English with elementary to advanced proficiency and 15 native speakers of English. As a result, there was a proficiency-related increase in possible correct judgement, and adult Japanese learners of English showed the same understanding of relative clauses as native speakers when they reached the high-intermediate level and also of wh-questions when they arrived at the advanced level. These results support the Minimal Trees Hypothesis, advocated by Vainikka and Young-Scholten (1994, 1996a, 1996b, 1998a, 1998b, 2002), which proposes that, like L1 learners, adult L2 learners gradually build up syntactic structure from lexical to functional projections.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 23, 号 1, p. 167-181, 発行日 2003-09
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:33:44.481374
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3