Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2009-05-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
体育科における授業改善のための試行(1) : フィードバック情報の活用 |
|
言語 |
ja |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ETYP:教育関連論文 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
STYP:小学校 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
SSUB:体育 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
丸山, 芳郎
笠井, 孝
堀井, 重人
森, 勇示
土田, 了輔
Maruyama, Yoshiro
Kasai, Takashi
Horii, Shigehito
Mori, Yuji
Tsuchida, Ryosuke
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究は,小学校の体育授業において,授業観察の結果で得られた情報を授業者にフィードバックし,それが次の授業実践の改善に向けてどのように機能しているかを確かめる事例的試行の第1報である。本論文は,教師の教授技能の一つである学習者との「相互作用」に着目し,授業中の教師(現職)の学習者に向けられた助言内容を量的・質的の両面から分析した結果の情報(フィードバック情報)が,次の授業実践においてどのように機能したかを授業記錦の定量的分析及び学習者の授業評価をもとに検証しようと試みたものである。その結果,教師の「肯定的言葉かけ」や「めあてのもたせ方」などに有効に機能していることがわかった。 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
This study aimed to clarity how some informations from the resrlts of instructional observations effected to improve next instruction in physical education. Two instructions at primary school were chosen for this study. In this study, interaction between a teacher and learners was focused on as one of teaching skills. Through analysis of instructional observation, the interactions were picked up from the view points of qualitative and quantitative. And next, the results of former analysis were given to the teacher as informations (feedback information) for purposes of improving next instruction. From these analysis it was concluded that the feedback informations were useful for improving teacher's positive talk and method to let learners know purposes. |
書誌情報 |
上越教育大学研究紀要
巻 14,
号 1,
p. 265-276,
発行日 1994-09
|
出版者 |
|
|
出版者 |
上越教育大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
0915-8162 |
論文ID(NAID) |
|
|
関連タイプ |
isIdenticalTo |
|
|
識別子タイプ |
NAID |
|
|
関連識別子 |
AN10284863 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |