ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 020 紀要
  2. 021 上越教育大学研究紀要
  3. 29 (2010)

人生観によるペットロス,ペット葬の関係について

http://hdl.handle.net/10513/583
http://hdl.handle.net/10513/583
1851a98a-20b7-4e16-b142-e8874d71a0ed
名前 / ファイル ライセンス アクション
kiyo29-26.pdf kiyo29-26.pdf (6.4 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-08-02
タイトル
タイトル 人生観によるペットロス,ペット葬の関係について
言語 ja
タイトル
タイトル Student Worldviews' Influence on Pet Loss and Pet Funerals
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 ペットロス
キーワード
主題Scheme Other
主題 いのち教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 ペット葬
キーワード
主題Scheme Other
主題 人生観
キーワード
主題Scheme Other
主題 pet-loss
キーワード
主題Scheme Other
主題 life & death education
キーワード
主題Scheme Other
主題 pet funerals
キーワード
主題Scheme Other
主題 worldview
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 得丸, 定子

× 得丸, 定子

得丸, 定子

ja-Kana トクマル, サダコ

Search repository
佐藤, 英恵

× 佐藤, 英恵

佐藤, 英恵

ja-Kana サトウ, ハナエ

Search repository
郷堀, ヨゼフ

× 郷堀, ヨゼフ

郷堀, ヨゼフ

ja-Kana ゴウホリ, ヨゼフ

Search repository
Tokumaru, Sadako

× Tokumaru, Sadako

en Tokumaru, Sadako

Search repository
Sato, Hanae

× Sato, Hanae

en Sato, Hanae

Search repository
Gohori, Josef

× Gohori, Josef

en Gohori, Josef

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 核家族化, 個人化の進んでいる現代では, ペットは単なる飼育動物の域を超え「コンパニオン・アニマル」と呼ばれ, その親密な存在の死に伴う「ペットロス」という用語は, 学校教育現場でも用いられつつある。ペットの死に伴う感情やその死への関わりは, ティーチヤブル・モーメントとして「いのち教育」の好機である。しかし, それらの言葉の背後にある心情やその理解については, 十分に認識されていない現状である。ゆえに, いのち教育の一環としてのペットロスについての基礎的知見を得るために, 本調査を行った。結果として, 心理尺度では"協同努力型人生観""多彩型人生観""信仰型人生観""金銭重視型人生観"の4因子が抽出された。"協同努力型人生観"は最もペットロスに陥りやすく, "金銭重視型人生観"はペット葬に反対であり, 女性の方が男性よりもペットロスに陥りやすい結果が示された。自由記述では, 「ペット葬賛成」派が約6割を占めた。「ペット葬反対」派も回答としては反対ではあるが, その記述を考察すると「賛成」派であった。ペット喪失悲嘆から立ち直った契機としては「時間の経過」が最多であり, 先行研究で見られない記述として, 「ペットについての知識, ペットロスについてあらかじめ勉強しておく, 心の準備をしておく」が得られた。本調査により, 人生観や性別とペットロスとの関係性や, ペット葬の必要性への認識, ペット飼育の知識やペットロスについて事前学習の重要性が示され, 「いのち教育」の一環としてのペットロス学習の意義が得られた。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Japanese living alone or in nuclear families have begun to think of pets more as "companions" than as mere animals. The death of companion animals occasions "pet loss" -–a term increasingly used in school settings –-that creates "teachable moments" eminently amenable to education about life and death. However, the emotions and worldviews underlying "pet loss " are not yet adequately understood. This survey was designed to acquire basic knowledge about pet-loss for its relevance to life and death education.Our psychological survey divided students' worldviews into four types: cooperative self-reliant, variable type, pious, and money- reliant. The cooperative self-reliant type showed more grief at the loss of a pet, as did females.Roughly 60% agreed with the value of pet funerals; this number was even greater when we scrutinized their open-ended comments.The pecuniary type most tended to oppose pet funerals. For recovery from grief at the loss of a pet, "passage of time "was the most often cited reason, but "prior study of pets and pet loss," and " mental preparedness for the death of a pet, " were given as reasons that have not appeared in earlier research.This study related students' pet-loss to their worldviews, gender, valuing of pet funerals, and prior study of pets and pet loss. It suggests that the study of pets and pet loss can be an important aspect of education about life and death.
書誌情報 上越教育大学研究紀要

巻 29, p. 257-268, 発行日 2010-02
出版者
出版者 上越教育大学
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 0915-8162
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 AN10284863
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 11:43:05.152705
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3